変化しない人②猫の例え話で考え方を変える
2016/11/08
例えば、
一匹の猫を想像してみてください。
想像したら、
その猫をどう思いますか?
クリックorタップで、
ブログランキングの応援してね☆
ブログでなんでも相談
での投稿募集しています☆
現状が変わらずお困りの場合は、
セッションでお会いしましょう☆
好き?嫌い?興味ない?
可愛い?ブサイク?
どう思いますか?
私は猫が好きです。
家に5匹も飼っています(*´ω`*)
とにかくいい子達で、
萌え〜〜〜(*´д`*)ハァハァ
なのです(笑)
私は猫を好きですが、
もちろん嫌いな人も居ます。
興味ない人もいるわけです。
同じ「猫」なのに、
好きな人 、嫌いな人、
興味ない人が居ます。
「猫」は変わりません。
「好き、嫌い、興味がない」の
印象を決めてるのは人間です。
猫は変わらない。
私たちが猫に対する
印象を決めている。
猫、変わらない( ˘ω˘ )
猫はなんも変わらんのです。
でも人によって
印象が違う。
だとしたら、
人に原因というか要素があると、
考えられますよね( ^ω^ )
今、想像した猫を、
仕事やお金や人に
置き換えてみてください。
自分がどんな、
印象をもっていますか?
人によって
印象が違います。
仕事やお金や人は
変わりません。
「自分に要因がある。」
というのは
お分かりいただけるかと
思います。
自分を責めろと
言ってるんじゃ
ないですよ( ^ω^ )
つまり100%、
環境に要因があるのではなく、
自分にも原因や要素が、
あるのだと
気づけるといいですね。
変われない人は、
最初に
ここの段階でつまづくと、
「自分で良くしよう」
という意思が弱いです。
「自分は何もしないで
周りが良くなるのを待つ」
という考えでは、
何も変えられないんです。
カウンセリングも同じで、
「カウンセラーが、私を
なんとかしてくれるんでしょ?」
という考えが
あるのだとしたら、
話を聞いてもらって、
ちょっとスッキリして
帰るだけになります(笑)
これは、勉強、仕事、
医師に診てもらうとき、
コンサルティングを受けるとき、
なんかでも、同じです。
「自分で良くする」
という気持ちで受けると、
結果が出るのが
早くなるんです。
クリックorタップで、
ブログランキングの応援してね☆
・不安感が強くて身動きがとれない。
・なかなか現状を変えられない。
・制限された中で生きていくのが辛い。
・何をやっても楽しく感じられない。
現状は人それぞれです。
ブログでなんでも相談を
利用してください☆
現状を早く変えたい、
と言う場合は、
セッションでお会いしましょう☆
私があなたの問題を必ず解決します!
私は不安障害やパニック障害と十数年近く
付き合ってきました。
詳しい私のプロフィールはこちらです。
フェイスブックにも、
遊びに来てね。
ブログの感想やご意見、コメントなど、
お待ちしています。
90日で本当の問題を解決する
ライフダイビングカウンセラー
谷 美智子